パーソナルトレーニングジムではどんな服を着ればよい?ウェアの選び方
これからパーソナルトレーニングを受ける人に、今回の記事はおすすめです。パーソナルトレーニングジムではレンタルウェアのサービスがありますが、自分でウェアを持ち込むことも可能です。トレーニング施設なので、動きやすい服装を心がけましょう。ただし、いくつか注意点があるので気を付けるようにしてください。
パーソナルトレーニング用のウェアは購入すべき?
レンタルサービスを利用する方法がありますが、自分が好きなブランドのウェアを着用したいときや、流行のウェアを購入したいときは、自分で用意しましょう。
手ぶらでジムに通いたい人はレンタルで十分
レンタルウェアのサービスを実施しているジムがあります。レンタル料金は発生しますが、洗濯やウェアを持ち込まなくても平気なので楽です。
おしゃれを楽しみたい人は購入しよう
最新のウェアや自分の好きなブランドのウェアを着て、おしゃれを楽しみたい人は購入してみましょう。また、流行のウェアではなく少し年月が経ったウェアであれば、アウトレット商品としてスポーツ店で安く購入できます。形から入りたいという人は、入会前にウェアを揃えておきましょう。
パーソナルトレーニング用のウェアを選ぶポイント
マンツーマンで指導を受ける場所なので、トレーナーが目のやり場に困るようなウェアは避けましょう。
体にフィットするサイズのウェアを選択する
オーバーサイズのウェアでは、体の動きが見えにくいので、指導するときにトレーナーは困ってしまいます。反対に、サイズがきつすぎると動作中に胸が締め付けられてしまうのでよろしくありません。
肌の露出が多いウェアは避ける
トレーナーが目のやり場に困るような服装は避けましょう。スポーツブラだけでトレーニングしたいときは、男性トレーナーではなく女性トレーナーを指名するようにしましょう。
伸縮性のあるアイテムを選択する
スクワットやベンチプレスのように大きな動作をすることが多いので、伸縮性のあるアイテムが必要です。伸縮性がないと膝を曲げたときに破れてしまいます。動きにくいので気を付けましょう。
パーソナルトレーニングジムで着る服の選び方
速乾性があり、安全に動作できることが前提です。特に、ダンベルやバーバルを持ってトレーニングするときは、きちんとウェアを着用しましょう。
トップスの選び方
タンクトップや半袖シャツがおすすめです。冬でもジムは暖房が入っていて暖かいので、半袖でも問題ありません。ウォーミングアップ前やクールダウン後に寒さを感じたときに羽織れる長袖シャツやパーカーがあれば便利でしょう。ただし、室内が暑いからという理由で上半身裸になることは禁止されているので、必ず守ってください。
ボトムスの選び方
ハーフパンツやショートパンツがおすすめです。最近では男女ともにスパッツが人気を集めています。スウェットのように動きにくいものは避けたほうが良いでしょう。また、スウェットは汗をかいたときに速乾性が無いので、動きにくいだけではなく汗をかくと不快感が増してしまいます。
シューズの選び方
靴底がふかふかしすぎない靴を選択しましょう。ランニングシューズやウォーキングシューズでも問題ありませんが、しっかりと靴底が安定しているものにします。その理由は、スクワットをしたときに靴底に負荷がかかるので、衝撃を靴底で受け止められるからです。
靴底がふかふかしていると、負荷が分散してしまい衝撃力が発揮できないので、スクワットの重量も低下しています。本格的な競技用の靴は準備しなくても構いませんが、せめて運動靴にしておきましょう。
ソックスの選び方
一般的なくるぶしまで丈があるソックスでも問題ありませんが、五本指ソックスであれば、スクワットやデッドリフトのような下半身主導のトレーニングのときに力を発揮しやすいでしょう。また、ベントオーバーロウイングのように、足腰で上半身を支えるような種目にも有効です。清潔感があるものを選択しましょう。また、トレーニングマットの上に上がることも考えられるので、穴が空いているソックスは避けましょう。
アンダーウェアの選び方
女性であれば胸が動いて動きにくくならないようにスポーツブラを選択しましょう。胸の保護だけではなく速乾性もあるので、汗をかいても蒸れにくいのが特徴です。また、自分のバストにフィットしやすいので運動中も気にならないでしょう。
ボトムスがスパッツだけの女性は、下着のラインが見えてしまわないか不安に思うでしょう。そのような人はシームレスショーツを用意しましょう。下着のラインを隠してくれるので、ほかの人の視線を気にしなくて済みます。
まとめ
どのようなウェアを用意すれば良いのか分からない人は、ジムに入会するときにトレーナーに質問しましょう。また、すべて自分で揃えると費用が発生します。ジムに通う回数とレンタル料金をかけ合わせた金額と、ウェアを購入するときにかかる金額を比較して安いほうを選択しましょう。
ジムにもよりますがレンタルウェアのサービスを提供していない場合があります。そのようなときは自分で用意するようにしてください。快適なウェアを見つけましょう。